肩こりやむくみ、頻尿、不眠を引き起こす原因!冷え症の改善方法

こんにちは、玄武堂鍼灸整骨院の橋本多聞です。

 

すっかり暖かくなり気持ちのいい気候が続いていますね。薄着になる春先は、厚着したりマフラーや手袋で防寒する冬よりも、身体が冷えることがあります。

 

 西洋医学では冷えは病気と捉えないので

「冷え性」の薬はありませんが、

東洋医学で「冷え症」は、頭痛や肩こり、腰痛、不眠、

下痢、頻尿、月経不順、むくみ、疲れが取れない等、

様々な症状を引き起こす要因の一つと考えます。

 

 

冷え症の種類

四肢末端冷え症

・手足が冷える。

・女性に多い。

・無理なダイエットや運動不足で筋肉を使わないので、熱を生み出せない

 

下半身冷え症

・更年期の男女に多い。

・下半身が冷えて上半身がのぼせる

・家事やデスクワークで腰やお尻に負担がかかり、血液の循環が悪く下半身が冷える

 

内臓型冷え症

・年代問わず。ストレスが多い人、不規則な生活の人に多い。

・汗をかきやすく熱が逃げてしまう。交感神経の機能が弱まって熱が奪われ内臓が冷える

 

 

冷え症を改善するには、「血流を良くする」こと!

冷えは身体の基礎代謝が低下していることが多く、このようにエネルギーが低下している状態を東洋医学では「気」が不足している状態と捉え「気虚」といいます。

 

気虚を治すには「補気」が必要で、しっかりした食事や睡眠でエネルギーを補い、運動で血流をよくすることで改善していきます。

 

気虚がさらに進行し、身体を温める作用の働きが落ちている状態を「陽虚」といいます。年中冷える、むくむといった症状が出ている場合は、鍼灸が有効になってきます。

 

 

血流を良くするには

血流をよくするには、①水分を取る ②栄養バランスの取れた食事 ③入浴 ④適度な運動 が基本です。

 

しかし、忙しい日常生活でこの4つを継続することも大変ですよね。すでに冷えからくる肩こりや頭痛、腰痛、不眠、疲れが取れない等の症状が出てしまっている場合は、放っておいてもよくはなりません。

 

その時は我慢せず、お早めに玄武堂にご相談ください。

 


玄武堂鍼灸整骨院 総院長 橋本多聞は、大阪本院にて施術を行っております。

大阪本院の電話/Webでのご予約はこちら

大阪本院のLINEのご予約ははこちら